2011年11月25日金曜日

メッセージボードが出来ました。
一番狭いブースだけど存在感見せて来ます。



こうづなかば

2011年11月19日土曜日

the chord(参加アーティスト)


the chord
2010年、国際ジャーナリスト後藤健二とアーティストこうづなかばで結成されたアートユニット。ジャーナリズムを現代アートととして作品化。
ニュースとして流れ、忘れ去られ注目されにくい貧困、紛争地域での子ども達への祈りを込めた作品群。
世界からみればとても小さな、しかし個人にはとても大きな出来事を、どの時代いかなる人種にもあてはまる普遍的な物語としてアート作品化。

東京、高松、長崎での巡回展で15,000名以上の動員を記録


















私は彼の名を知らない、私は彼の笑顔を知らない、私は彼の声を知らない。
私は彼の好きな色を知らない。
そして私は彼の未来を奪ってしまった世界の一員である。

[broken boy]
木箱、ジクレープリント、色鉛筆、レイジン加工。
縦270mm 横305mm 高さ62mm


2011年11月18日金曜日

feebee(参加アーティスト)

九尾の陶化

SIGE(参加アーティスト)

画家
1998年よりフリーのイラストレーターとして、スケートボードやスノーボード、
広告やアパレル等のイラストレーションを手掛け、2011年画家としての活動も開始。
閉塞感漂う現代の日本をテーマに、自己による自我の抑圧を描く。

近年、インターネット等の普及により、私たちはそれまでではあり得ない程の
情報を目にし耳にするようになった。情報の氾濫により受けた苦痛は、
徐々に無意識の領域に蓄積され、そしてそれは意識に影響を与え続ける。
今日の日本では、「良くすること」よりも「悪くならないこと」が重要視され、
一列に並んで立ち止まっては、隣人が一歩踏み出す事を期待と批判の目で眺めている。
自分がミスを犯し責められないよう周りに気を配り、とても窮屈に感じながらも、
「他人の目に、自分が悪く映らない」という事が大事なのだ。
これは、世の中の沢山の真実や嘘を知った現代人の、反応であり順応なのかもしれない。

ゆるく縛られた白く柔らかい変化する物体 / 2011

2011年11月17日木曜日

Zenji Onishi(参加アーティスト)

世界の「表と裏」を、そして「生と死」を、あらゆる万物を、
中間地点(表現としてのポジとネガ変換点)に置き換える事によって
「どちらの方向も存在しうる」日本の伝統的「中庸」概念を
ネガ/ポジが存在する写真をネガ反転した形態で表現している。
人間はその中央に存在し、どちらの方向にも「自分次第」で、もしくは「環境次第」で
どのようにも変わることが出来る。また同じくどのようにも世界が変わる。
その「世界の変換点」を視覚表現として模索する。

作品“The shape “は、日本の自然をテーマに
「どのような精神状態で見るかで、世界が変わる」という事を、
「日本の伝統的輪郭」を精神の形「心の窓」として制作。

この作品を見てあなたは今、どのように感じるのだろうか?どこに立っているのだろうか?穏やかで、平和な気持ちであることを願っている。

[The shape #1]

小楠アキコ(参加アーティスト)

ハッピー太陽画家 中央大学卒業。アメリカ文化・文学を学ぶ。
ウッドストックフェスティバル69をテーマにビートジェネレーションからヒッ
ピームーブメントをテーマとした論文を執筆。そこでサイケデリック アートの
巨匠、ウェス・ウィルソンのサイケデリックポスター作品と出会い絵を描き始める。
CASIO・So-netといろんなところで活躍するが、もっとスピリチュアルな体験を
したいと2006年10月サンフランシスコへ魂の旅に出 る。 2008年はドイツ・ベル
リンに渡航。その後、精神を鍛えようと京都で10日間の瞑想を体験する。2010年
は福島県喜多方市に縁があり、 初地方デビュー個展を敢行。2011年はロンド
ン・NY・マイアミアートフェア進出と現在精力的に画家として活躍中。


2011年11月16日水曜日

Tent is up!


Dear Red Dot Art Fair exhibitor,

We are pleased to inform you that our tent is up and the floor is almost finished as well. The booths will be built later this week.

Our team looks forward to hosting you in Miami.

Best,
Red Dot Fair

2011年11月13日日曜日

こうづなかば(参加アーティスト)

兵庫県宝塚市まれ
桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン科/写真研究科卒業
1986年~(株)原宿サンアドに勤務
1992年 デザインオフィス(株)コーリングを設立。
音楽グラフィックを中心に活動中
2004年 サイレントグラフィックとして作家活動をスタート。

作品解説
「時間」を具象化する作品群、クロニアムシリーズ。
未来的な潔癖感と古代の宇宙観を中世のレリーフで包み込んだ作品。
配置されたクリスタルとラピスラズリが天文考古学的な平行宇宙の天体地図を現しています。

天体運行が時の概念の始まりとされていることから、
古代から未来へ繋がる時間地図をイメージして制作。

アクリル絵具、砂、水晶、ラピスラズリ。
直径670mm 厚さ67mm

クロニアム-1(chronium-1)

2011年9月1日木曜日

マイアミアートフェア参加申し込み完了

気づけば一ヶ月もブログを放置してしまいました、、、
しかし、ついにマイアミアートフェア参加申し込み完了。


I.A.A.のブースは200スクエアフィート。奥行き3m、幅6mくらいでしょうか。


数名の賛同していただけるアーティストの方々とも出会いました。
参加アーティストに関してはまたブログでご紹介していきたいと思います!


小さな一歩かもしれないけど、歩き続けます!


といいつつ後藤健二は明日からリビア、、、


こうづなかば
INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

2011年7月30日土曜日

Curricurum Vitae

いわゆる履歴書というものです。
展覧会歴や作品の画像などファイリングして一冊のCVを完成させます。
現地で契約したいお気に入りのギャラリー等見つけたり、先方からコンタクトがあったときに渡せるように準備していきます。

撮影等もI.A.A.がお手伝いさせていただきます。




添付はその一部です。





こうづなかば

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

2011年7月27日水曜日

I.A.A.説明会

先日12月のマイアミに向けての説明会を行いました。
みなさん興味深く聞いていただきつつ質疑応答などしつつ。
タイプの違う作家さんとのミーティングは楽しいですね。

すこしづつでもみなさんと前進していければ良いなと思います。

また随時説明会を開催したいと思います。
ご希望の方はお気軽に(この文言がついてると逆にお気軽な感じがしないのはなぜだろうか、、、?)ご連絡ください。

公式ページのアドレスからご連絡ください。



INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

2011年7月21日木曜日

チェルシー

アートフェアが終了した後一日だけチェルシーのギャラリー群を探索。
建物ごと各階にギャラリーがあるビルなど、とても一日では回れないですね。
いままでパリのギャラリー巡りはしたことがありましたが、
NYCは初めてだったので規模感にパリとニューヨークの違いを感じました。

創るのも気力が必要ですがクオリティーの高い作品に触れるのも
熱中症のように気づかぬうちに「やられてる」ものです。
帰りは精根尽きはてホテルで半日寝てました。

来年も行くよ。
みなさまもご一緒に。

あっ12月にはマイアミ。
どんなところでしょうか?

こうづなかば

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ




2011年7月13日水曜日

サテライト会場

自分が参加している会場の他にもいくつものサテライト会場があるので、そこを覗くのも楽しみの一つ。
会場によって雰囲気が全く違うのも行って見て初めてわかる事の1つでした。
どこもくつろげて自由な雰囲気は共通してますけどね。


こうづなかば

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

2011年7月5日火曜日

参加するからこそ全部自分のものとして体感できる

因みに、ドイツ人と合うのは実はロシア人だったりする。
ドイツがロシアの金融・技術をささえ、ロシアはエネルギーを供給する。ロシア人のお金持ちたるや半端ではない。
それに比べれば、日本はヒトがヨクて頑固で誇り高い孤高の存在だ。
どこの隣国とも領土問題を最優先にかかげ、がんじがらめにしてしまい多分野の拡がりと発展を防げている。
Japanという国では、Art, Bussiness, and Society の関係性にもその傾向は随所にある。
もっと自分の才能・資質(資源)を今この時代のために使ったら良いのに…心からそう思う。
参加するからこそわかる「アート」の楽しみ(ハラハラ、ドキドキ、ワクワク、すべての詰まった、時に媚薬的な)を志のある人たちと共有したいと思う。
世界の人たちと繋がる心地良さは、Japanではどうやったって感じられない。
(実に皮肉なことかもしれないが、今被災地の子どもたちは世界と繋がっているのだ。)

後藤健二

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

アート・プロジェクトにお金を払う。

アートは、いろいろあって良い。
でも、アート・マーケットでは売れて、所有してもらって作家と作品に価値がつく。
マスターベーションでは終わらない世界がそこにはある。
この国には、人を受け止め包み込む雄大な自然をはじめ、洗練された仏教芸術や食文化があったから、救われてきた。
残念ながら、今回それらは取り返しのつかないダメージを負い、この後、何十年も何百年も私たちの子どもたちは放射線に晒され続ける。
今、この国で Radio Active Art なんてのが出てきたとしたら…。
それはそれでメッセージ性のあるアート・プロジェクトではないだろうか。
そして、そのプロジェクトに「これこそアートだよ」と共鳴する人がコレクターとなる。
「アート」=「人間の生き様」。


後藤健二

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

マーケットのある世界で努力すること。

やっぱり、世界で活動・生業となるように稼ごう。そのために努力するのが今の時代に生きている極自然な思考だ。
東京アートフェアは、わざと東日本大震災や原発事故には触れないしているように見える。
しかし、今回スポンサーとなったドイツ側はどうなのだろう?最初の経緯はどうあれ、今回のスポンサードが日本とドイツの芸術文化交流を深化させると同時に、復興の一助になれば-といった想いはゼロなのだろうか?
少なくとも、東京アートフェアのHPからは「震災で延期しました」という事務的な事柄しか伝わって来ない。
日本のアート・マーケット、アートシーンを代表する方々が名を連ねていながら…何とも悲しい。
結局合議制?心を打たれるところが全くない。アートも、アーティストも時代とともに変わらなくては。
何かしらのメッセージはあって良いと思うけれど…日本で最大なのだから。

後藤健二
INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

やっぱりこの国だけで活動していても意味を見いだせない。

東京におけるアートフェアが、7月28日から始まる。
ギャラリーに属さないINDEPENDENT ARTISTの集まりであるIAAは蚊帳の外だが、いったいどのくらいビジネスになっているのだろうか?
ドイツ銀行がメインスポンサーなのがどこか不思議。。。と思ったら、今年は日本におけるドイツ年だった。
日本はドイツと似ているとか相性が良いとしばしば言われる。でも、市民社会の成熟度は“保育園児”と“一流大学生”くらい違う。環境への取り組みにしても、今なら「脱原発」政策をEU圏内でけん引している。
あんな世界的大事故があい、エネルギー政策の再構築をさまられたのに、使用電力量の数字をデカデカといちいち示して「あーもう、停電するぞ!」という不安感を煽っている。
その人たちが大震災を大人災にした張本人たちなのだから、この国は終わっている。
いや、とっくの昔に終わっていたけれど。

後藤健二
INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

2011年7月2日土曜日

アートと呪術

「呪術的」
アートフェアで感じたことを
一言で表すとこの言葉を選んでしまう。

光あふれる空間のなかで呪術師達が
互いの技を競い合っている。

魔術よりも原始的な
人間の根っこにはびこる力。

人を惑わす汗ばんだモノリス達を
洒落たスーツを着た呪術師達の下部が
にこやかに鮮やかにドルに変えてゆく。

こんな感覚日本で経験したことは無い。

こうづなかば

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

2011年6月28日火曜日

アートと人種

the chordの作品は黒人の方々に特に興味を持って見ていただきました。僕自身はアフガンの少女もチェチェンの少女もチュニジアの子ども兵士も作品の大切な主人公という共通点だけで特に人種を意識した事は無かったのですが、お客さんの反応は違いました。
搬入時にライトのセッティングに来ていた男性スタッフはオープニングパーティーにおしゃれして彼女を連れて来ていました(この感じも素敵ですよね)が、どうやら東欧からの出稼ぎのようで熱心に東欧をテーマにした作品の解説に聞き入っていました。アフリカ系の淑女はやはりアフリカをテーマにした作品に聞き入り、納得し感心していました。
アートに国境は無いことも事実ですが作品の方向性でどの人種に強いアピールが出来るのかは明確に存在するようです。こんな時に僕達は世界を相手にしているんだなと実感し、少し緊張したのを覚えています。

こうづなかば

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

デュシャンとコーネル

この作品は"spiral"
これを見たお客の1人が「デュシャンとコーネルのコラボレーションか?」としつこく(オープニングパーティーなので出来上がってる感はあり)言って来た。最初なんのことか分からなかったがよ〜く聞くとデュシャンはチェスの名手だったらしい。(知らない僕が悪いのか、、)で、チェスのイメージをボックスアートの手法で創り上げたこの作品が「デュシャンとコーネルのコラボレーション」ということになったらしい。
その後もthe chordのboxartに対しては何人もの方とコーネル談義に花が咲きました。と言いたいところですが僕の英語力ではツボミ程度でしたが。

しかしコーネルの故郷ニューヨークとはいえ、大勢の一般の(アート好き)人が現代アートの系譜の中では地味?なコーネルを普通に語る環境って、、、、お客が作家を育てるんですね。
あ〜また行きたい。すぐ行きたい。


こうづなかば

ほど良い規模と質のバランスが利いてるのです。

REDDOT MIAMI 2011は、今回、I.A.A.が参加アーティストを募っているアートフェア。
ワールド・アート・マーケットへの登竜門として、アートフェア初参加には良いサイズ。
比較的エントリーしやすく、ブースの値段も他より安い。
敷居は高くないが、お客さんの眼が肥えているのは、他と全く変わらない。とにかく参加してみないことには、自分の作品が趣味なのか生業なのか、わからない。
皆さん、世界に人たちに問うてみましょうよ、価値を。シェアしましょうよ、多様な肌の色の人たちとアートの楽しさを。
エントリー締切は、7月30日!

後藤健二

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

出展したい!

SCOPE Miami Nov 30- Ded 4 2011 International Contemporary Art Show
 なんと!エントリーがまだ間に合う、7月29日締切!
Basel Miami Beach のサテライトフェア(シャトルバスあり!)NYのSCOPEは、すっごく楽しかった。
世界中から、目も懐も肥えまくったコレクターたちが自家用ジェットで来場するBasel Miami Beach。でも、SCOPEの方がよりクールでエッジーでファンかも。
体感して楽しむアートフリークや新しい才能探しにアートピープルが集うSCOPE。

後藤健二

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

2011年6月27日月曜日

モード

とにかくオシャレなのである。
ニューヨークアートフェア最大の会場 "the armory show"
サンドイウィッチもキャフェも。
行き交う人々も素敵なのです。
リッチオーラがあるのです、お金持ちとか言う意味ではなく。
一日中いや、期間中ずっと居たいくらいなのです。
"the"がついてるだけのことはありました。

こうづなかば

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

はっきり言ってツマラナイ。失望ですらある。

3・11以来、日本国のアートやデザインの力って、こんなものだったのかなあ~と、これまでにない失望感がある。アートやデザインがグローバルな尺度で評価、存在しえない国で、「アート・セラピー」なんてできるのかね?
「自分のコレクションを観にいらっしゃい」「本物の芸術を観にいらっしゃい」と、被災地の子どもたちを招待するようなコレクターやアート・プロデューサーはいないのかな?“本物”のアートには、ダークな想い出を過去のものにして希望を見いだしたり、優しい心、隣人を思う心を育む力がある。だから、クリエイティブと呼ばれるのでしょう。
世界のアート・マーケットは開かれているのに。。。誰もやらないなら、我々でやるしかないのかな。

後藤健二

「最小不幸社会」とアート

どっから持ってきたかネタばればれの次元の低いスローガン。
「最小不幸社会」に本物のアートは必要とされない。この場合の“本物”という意味は、世界のアート・マーケットで取引されるものを言う(趣味でお作りになられているものは含まない)。
また、“本物”は善であれ悪であれ、ある人生という生業を左右するするもの。
ピカソ作「ゲルニカ」の絵ハガキを、ごくフツーの女子が肌身離さず、密かに持ち歩く。人の心や記憶は「最小」どころではない。ましてや、「不幸」でも何でもない。
カード社会でありながら、アートフェアに観に来る人たちは、フツーの人でも1,000ドルくらいのキャッシュは軽く持ってくる。「ゲルニカ」女子もお金があったらきっとフェア会場を訪れるだろう。
買う方の意識と覚悟が、売る側(ア―ティスト)の作品へのアイデンティティとシンクロする瞬間-それが売買。それが大きければ大きいほど、他では味わえないエキサイティングな感覚なのです。

後藤健二

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

2011年6月25日土曜日

大量生産品とアート

当たり前の事かも知れませんが、ニューヨークで感じたのは一点物であることの価値や
作家が丁寧に創り上げた世界の価値の大切さでした。
大量生産品とは違う、人が創り上げた物体特有の存在感、オーラの強さが
作品たり得るかどうかのボーダーラインだと感じました。
お客様の方々もその辺りをシビアに見極めていたのではないかと…
彼らは自分が見つけた自分だけの「愛しき物体」を探しているのだと気づきました。


文章にすると当たり前の事なのですが、それを肌で感じられたのも大きな収穫でした。

こうづ なかば

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

2011年6月24日金曜日

ゼンジさま

ニューヨークでは楽しい時間を共有出来ましたね。
アートフェアがあんなに楽しいイベントだとは不覚にも今まで知りませんでした。
参加者である実感と共に、世界のライバル達の作品に触れられる機会は貴重でした。
お客様の方々もアートを探して、自分だけのお気に入りを見つけて買うことを凄く楽しんでいるようでしたね。
確かに日本とは根本的にアートにたいする接し方がカジュアルで、しかも造詣が深く素敵でしたね。
そんな中でゼンジさんの作品が初日から売れたのはうれしい驚きとともに、自信と実感が生まれた素晴らしい出来事でした。

こうづ なかば

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ

2011年6月23日木曜日

始めまして、I.A.A.主催者の1人、こうづなかばです。
このブログで私達のアートフェアへの活動内容等をお伝えしていければと思います。

質問などいろいろなコメントお待ちしています。

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION公式ページ